イチゴ、強し。
↓前回の記事はこちら
ということでPart.2
スタバ楽しいの一言に尽きる。あと、経験者ならではの攻略法を編み出してるのが面白い。
ノア
プレイ日記2 春14日~夏1日 バンドル埋めと銅鉱石集め
春14日~春20日
とりあえず春採集のバンドルを埋める。
ところで、バンドルについてだが……基本的に1年中に埋めるのは割と難しいので、2年目にバンドル達成をめどにやっている。
しかし、温室を開放できる「食料室バンドル」は別。これを埋めると埋めないでは大差なので、しっかりとやっていきたい。
ノア
そしていよいよ鉱山に潜って銅鉱石集め。
狙いはもちろん銅ツールへのアップグレード、特に銅ジョウロ。
▼1日で10階に、結構巻きで進めていく所存
ノア
▼大変な農業。そりゃこんだけイチゴ植えてたらな……
しかも水やりのエナジー消費で洞窟に潜る分のエナジーが不足する事案が発生。ガバガバすぎる農場経営
それでも残ったエナジーで懸命に洞窟を切り開いていく。
ついで(?)に春作物バンドルもコンプリート。先に述べた温室の開放につながるので残りもしっかりと埋めていきたい。
16日には鉱山を20階まで、20日には30階まで降りる。ホントに巻き進行である。
春21日~春24日
時来たる。
ノア
そして(念のため)10個残してあとは出荷! ついでに農業レベルもアップ!
出荷額6000G超え!
いやあ、農業ってホント強いですね。
その後ケールを植えたりしてたら農業がレベル5に。
ノア
特化職は耕作者を選択。動物飼育者も弱くはないのだが、私はスタバを農業ゲーだと思ってるので素直にこちらを選んだ。
レベル10で派生できる特化職「職人」が強力なのもある。
ノア
その後なんやかんや釣りレベルが6になった。そんなに釣ってたっけ……
そしてイベント、フラワーダンスの時期に。
ノア
春25日~春28日(春終わり)
2回目のハーベストタイム!
ノア
▼耕作者も乗って出荷額は9000G近くにのぼった。
ここでディメトリウスさんが洞窟について話してくれた。
フルーツを置いてくれるコウモリかキノコ収穫場の選択だが、後者のキノコを選択。
フルーツもバンドル埋めが強力で悪くないのだが、貴重な赤キノコや紫キノコを採取できる、マッシュルームを体力回復に使えるなどのメリットを鑑みた。
ノア
農場に樹液採取器を設置。樹液はあとあとかなり使うので早めにやっておくことに。
ここでようやくジョウロを銅にアップグレード。これで水やりが楽になる……少しだけ
ノア
そして洞窟は40階まで降りる。
最後は適当に植えといたケールを出荷して春おしまい!
まとめ
イチゴをはじめとする農作業の効果量を思い知った気がした。
ノア
次回、夏の始まり。農作業も何もかも、ここからが正念場だ。
ノア
コメントを残す