さて、唐突に始まったこの企画。
「Stardew Valley」というゲームを「経験者が」「最初からやろう」という内容である……色々説明不足。
そもそも「Stardew Valley(スターデューバレー)」って?
「Stardew Valley(スターデューバレー、以下スタバ)」とは、農場を経営するシミュレーションRPG(?)ゲームである。
いわゆる箱庭(ミニスケープ)ゲーム……なのかはわからないが、自分の好きなように牧場をレイアウトしたり経営したりできるのが大きな魅力。
その他にも、釣りをしたり戦闘をしたり住人と交流したり……といった要素も楽しめる。
ノア
余談だが、このゲームは牧場物語やルーンファクトリーシリーズをリスペクトしているらしい。特にルーンファクトリーシリーズには結構似てる気がする。
牧場物語もルーンファクトリーも大変面白いので、そちらもオススメ。
企画の内容は?
先ほどの通り、スタバ経験者がもう一度最初からスタバをやり直す企画である。
ノア
どちらかというと効率重視のプレイになりそうだが、傾倒し過ぎないように書いていくつもりだ。
プレイ日記 企画始まり〜春14日
1〜9日目
お気に入りのもの:かなん
ノア
▼まずは限界までカリフラワーのタネをぶっぱ
さて、このスターデューバレーというゲームは基本的に農業で稼ぐゲームだと思っている。
そのため前のプレイでも、有り金をすべて農作物のタネにつぎ込むことが多かった。農業版バーサーカーである。
今回はより効率を求めたゲームスタイルになるので、こういうプレイングは多くなると思う……というか、下でやってます。
▼2日目は釣りで稼ぐ。釣りレベルも無事アップ
……と、さっきああいった矢先にあれなのだが、実は序盤だと農業より釣りの方がゴールドをためられることが多い。
釣り中は時間が経過せず、高品質の魚であれば50~100Gで売れることもしばしばある。1回の期待値が80Gとすれば、5回釣るだけで400Gをためられると考えるとそこそこ大きい。
さらにエナジー消費量も比較的少なく、バックパックさえ空いていれば埋まるまで釣ることが可能。
▼こんな感じ
ノア
3日目、釣りで得た資金で農作業だー!
ノア
やってらんねえ、釣りだよ釣り。
▼5日目でついにパースニップ大収穫祭。
ノア
この辺りで橋を修理する。橋の先にはサンゴやらアサリやらが散らばってるので、序盤はいい資金源になる。
▼8日目に葉タマネギをゲット……が、全部売ってしまった。
ノア
▼8,9日目の収支はこんな感じ
10〜13日目
10日目、2000G貯まったしバックパック強化するぞー!
ノア
▼ケール大収穫祭! 序盤に1500Gはおいしい
▼そしてバックパックも強化! 釣りがはかどる!
ノア
ここで釣りレベルが5に。特化職の選択に。カニかごでも別に良かったけど、無難な釣り師を選択。
そして春の13日目……カンのいい方なら、もうおわかりだろう。
そう……
ノア
▼それにしても農業全振りである。
所持金まさかの14G。リアルだとうまい棒1本しか買えません。
13日目はイチゴを植えて終了。カリフラワーが出荷できたのでとりあえず金欠は回避した……若干
まとめ
とりあえず春の13日までを消化! 次回は14日からになるだろう。
個人的な感想を言うと、釣りが思ったより強かった。釣り→農業のコンボが序盤は有効そうである。
ノア
コメントを残す