唐突だが、栄冠ナインをやろうと思う。
ノア
そもそも栄冠ナインって何?
まずここから。
栄冠ナインというのは、パワプロで遊べるモードの一種である。
簡単に言ってしまうと、高校の野球部監督になって甲子園を目指すゲーム。このゲームには終わりがなく、やろうと思えば永久にプレイ可能。
ノア
つまり、監督として指示を出すにとどまるのだ。
ノア
甲子園優勝なるか地元の弱小校で終わるか、全ては監督の腕次第なのだ。
ノア
目標と縛り
ということで早速始めていきます。巻きだ巻き。書いてるうちに雰囲気とか色々伝わるだろう……伝わってくれれば幸いである。
ノア
……と、その前に。
これから栄冠ナインを1から始めるにあたって、目標と縛りを設けたので挙げておく。
1.名門校に
これはつまるところ、試合に勝ちまくって名門校の評判を得られれば良し。多分一番簡単な目標。
2.春夏連覇
これは春夏と連続で甲子園優勝すれば達成……と、言うは易く行うは難しである……
3.夏春連覇
夏甲子園で優勝後、3年生引退を経て春甲子園で優勝すれば達成。一般的に春夏連覇よりも難しいといわれている。
ノア
次に縛りについて
4.リセット禁止
ぶっちゃけリセットはペナルティが大きすぎて頼まれてもやらないのだが、一応加えておく。
5.一年時のみ、その年で手にいれたアイテム以外使用不可
これは仕様上の問題なのだが、私は栄冠ナインを何度かやっているので過去プレイしたときのアイテムだけ引き継がれてしまっている。
完全に初期からスタートしたかったが無理そうなので、2年目以降は普通に過去のアイテムも使用してよいことにした。
ノア
1年目
1年目春
私監督、虹ヶ咲高校に就任。
ノア

スタート時の年数は2019年、過去に戻って強い選手を引いてスタートという攻略もあるのだが、なんかアレなのでやめておいた。
ノア
ノア
ノア
その他の新入部員は……
こんな感じ。
最後に、斎藤のままだとなんか味気ないので見た目と名前をいじって終了。
ノア
ノア
……と、ここであることに気付く。
ノア
2年生にキャッチャーB持ち! 2年とはいえ、さすがにこれはスタメン起用することに。
逆に言うと、1年目から3年生は捨てて1年生を底上げする方針を取る。
ノア
早速上原(以下ぽむとする)さんが特訓マスで出てきてくれた。
ジャイロボールを選択したが習得できず……
1年目夏
夏大会の組み合わせ、相手校は前評判Eのめぐ実(適当)
これはワンチャンあるかも知れない。幸先よく初戦突破となるか、いざ試合へ。
▼オーダー。1年を中心に起用している。
ノア
試合開始、虹ヶ咲は1回に幸先よく先制する。
迎えた5回、1死2塁のピンチ。ぽむ踏ん張れるか。
ノア
続く6回、2死1,3塁のピンチ。相手打者は4番、大堀君。
ノア
しかし直後の7回表、相手のトンデモエラーも合わさり2得点。
ノア
1点追加された8回表、チャンスで打者は柏原君。
ノア
逆転3ランで6-5に。
その後9回にも1点を加え、反撃は許さずゲームセット。
虹ヶ咲、初試合を勝利で飾る。
ノア
2回戦は同じく前評判Eの荒中(適当)
波に乗って勝ちたいところ。
6回までに2点リード、相手はまたまたトンデモエラー。
ノア
8回表、さらに2点追加し4-0に。このまま逃げ切り……そう思った。
ノア
ここにきてボコボコに打たれる歩夢ちゃん。寸前×になりそう。
とはいえまだ同点。ぶっちゃけ延長戦をしっかり戦えるような戦力はそろってないが、それは相手も同じである。
とりあえずはなんとかここをしのいで……
ノア
痛恨のサヨナラエラーでゲームセット。守備練習しようね……
▼試合後の成長。
ここに来てわかったのだが、栄冠ナインは守備が結構大事だ。
正直私は守備を最低限に抑えてあとは打撃にふっていたのだが(ホームランを打たれたら守備もクソもないという思想のもと)、さすがにこのエラーは考え物である。
ノア
さて、ここでいよいよ合宿が始まる。ぽむに特殊能力を付けてあげたいところだが……
ダメでした。
そして8月、この時点での各練習はこんな感じ。
基本的には、まず「能力Gをなくす→能力Fをなくす」までが全選手共通。ここから
・ファースト、サード→打撃、パワー強化
・セカンド→守備力→捕球強化
・ショート→上記+肩力強化
・キャッチャー→肩力強化
・外野→走力強化
という感じで育てていく。比較的オーソドックスだと思うのだがどうなのだろう?
次に投手だが
「スタミナをDに→コントロールをDに」までが全選手共通。ここから
・適当
ノア
8月21日、実はこの日付に止まると隠しイベントが発生する。内容は……
ノア
1年目秋
ノア
めげずに秋大会へ。オーダーはこんな感じ。
早速試合開始。
ノア
相手校がトンデモエラーを炸裂。この光景何度見ればいいんだろう。
こんなエラーをしてる相手なんだから余裕……かというとそうでもなく
ぽむがポンポン打たれる。軽い球でもついてるのだろうか……
しまいには
我らが虹ヶ咲もトンデモエラー連発。
ノア
来夏に切り替えていく。
▼当然といえば当然だが、ドラフトでは誰も選ばれなかった。
1年目冬~春
ノア
しかもハリキリ選手にぽむが!
ノア
ここで練習試合を組むことに、相手は弱小の台東高校。
試合中に気付いたが、ぽむ打撃力めちゃくちゃ低い……
結果は引き分け。まだまだ精進が必要そうだ。
年は明け1月に。
またもや練習試合、相手はなんとなく前回と同じ台東高校に。
オーダーはこんな感じ。変わってない……よね?
結果は3-9で勝利! そしてぽむ、初の完投を達成。
そして高校の評判がそこそこに。ここからどんどん上げていきたいところだ。
ここでようやく特訓マスにぽむが!
能力はコスパがいい(?)キレ○を選択、はたして……
成功! ぽむがキレ○に。ようやく特殊能力を付けられた……
ノア
ここでまたもや練習試合。相手は弱小の小笠商(適当)
注目選手をぽむにできたのですかさず選択。
試合結果は……
0-5、ぽむの完封で勝利!さすがエースである。これで初の完封試合に。
▼完全に男の子扱いのぽむ。ゲームの仕様的に仕方ないけど。
そして時は経ち、ついに3年生が卒業することに……初の卒業式である。
卒業生のうち、ミゾット社員とならずものはまあ当たりだろう。個人的には本屋さんが欲しかったけど……致し方なし。
ノア
とか言ってたら早速来やがった。
ノア
ノア
と、こんな感じで強コマンドの練習試合を引いたりもできる。運が絡むものの、やはりならずものは有用だと思う。
相手は六本木なんちゃら高校。格上の中堅である。気を引き締めていこう。
▼エラーです(トンネル)
ボッコボコである。やっぱり守備を鍛えないとダメそうだ……
練習試合後、1年キャッチャーにキャッチャー+2をつけようとしたが失敗……割と痛い。
まとめ
と、ここで1年目は終了。いかがだっただろうか。さすがに1年目ということで、特に大きな動きはなかった……と思う。
この記事を見て栄冠ナインに興味を持ってくれた方、楽しく読んでくれた方がいれば幸いだ。
ノア
個人的には3年が主力になるくらいチームが強くなった後の秋大会が一番キツイ。
キャッチャー○持ちとOB同時は運いいっすね