いよいよZONE H……!

前回の記事はこちら。ZONE Dについて書いている。
さて、いよいよZONE Hの攻略を書いていく。一番簡単なルートの最終ステージがこの「ZONE H」だ。
晴れてここをクリアすれば、A→D→Hのルート(光導ルート)は攻略したということになる。こうなれば、もはや初心者は脱出したと言っていいだろう。
しかし、一番簡単なルートとはいえそこは最終面。初見殺しが多いわけではないもののZONE Dよりもさらに難しく、適切なバーストや弾避けが要求される。
初見殺しが多かったZONE Dと違い純粋に敵や敵弾が増えており、難易度が高い。文字通りの総力戦となるだろう。
以下に攻略のポイントを挙げてみる。
ZONE Hのポイント
・敵が多くなり、敵弾も増加。最終ステージにふさわしい難易度・強力なボスが待ち受けている
・道中の被弾を減らし、いい状態でボスに挑むのが大事
ノア
勇気を出してれっつごー!
ZONE H攻略! 目指せバイオレントルーラー討伐!
道中
相変わらずスクショを使っていく。先に述べた通り、道中の被弾を減らすのは重要。
とはいえ初心者だとなかなか難しいと思うので、被弾しまくってもいいからまずは道中を突破!でもいいかもしれない。その勢いでボスも倒しちゃおう
ノア
また結構被弾したんだけどホントに大丈夫かなこの攻略
序盤~中ボス

▲いきなり敵の艦隊がお出迎え。画像のように中央から設置バーストを張ると攻撃面でも防御面でも有利になる。

▲わかりにくいが、下から攻撃されている。そもそもこいつらが下から出てくるため、上に逃げると良い。

▲大量の雑魚敵! これも中央から設置バースト。

▲蛇みたいな硬いやつが出てくる。先ほどの設置バーストを張ったまま、張り付いてショットを当てて倒そう。放置すると厄介なことになる。
ノア
開始直後が意外に難所……多少の被弾は仕方ないかも
中ボス戦

▲レッドランタンとか言うらしい。正直あんまり強くない。

▲あろうことか後ろから雑魚敵が飛んでくる初見殺し。画像では設置バーストで撃破しているが、スルーしても別に問題ないので真ん中のあたりで戦ってた方が良い。


▲雑魚敵2連続。1回目はともかく、2回目は大量に出てくるので設置バーストでしっかり撃破すること。
ノア
レッドランタンの攻略というより雑魚敵の攻略になってない?!
後半戦

▲バースト機&雑魚敵! バーストカウンターが取れるなら一番良いが、取れない場合はバーストを避けつつ中央に設置バーストを張ろう。

▲大分湧く。バーストを張り続けてればおk。

▲雑魚敵。このミサイル弾が意外と避けにくいので注意。

ノア
い、今何か後ろを通ったような……

▲ここからしばらくは中型機ラッシュ。今でさえ私も結構被弾する。個人的には道中最難関。

▲「えぇ……」と言いたくなるくらい中型機が攻めてくる。後ろから撃ってきたりもするので、適当にバーストを張って逃げよう。画像では同時に雑魚敵も処理している。

▲BGMの高鳴りとともに大量の雑魚敵が……しっかり撃破して、いよいよボス戦!
ノア
中型機ラッシュがやっぱりきついなぁ……
ボス・バイオレントルーラー

ZONE Hのボスは「バイオレントルーラー」モチーフはダイオウグソクムシ。
攻撃パターンが多く、そのどれもが苛烈なもの。設置バーストの使い方はいつにもまして重要になる。
この攻略を見ればだいぶ戦えるようになるはずだが、それでも躓いてしまったら設置バーストの使い方が適切だったか思い出してみよう。
ノア
毎度のことだけど、死んで覚えるのもアリ
早速攻略へ

▲「ええええ?!」と叫びたくなる超大量のレーザー弾ばらまき。必ず設置バーストで自機を守ること。正面でまともに受けると被弾は免れない。

▲大型ミサイル&鱗弾のばらまき。これも設置バーストで自機を守るといい。下から飛んでくるアンカーミサイルには注意。

▲飛鳥文化アタック(命名)。節から強力なビームを放ちつつレーザー弾と鱗弾をばらまく。後ろに下がることが重要。


▲敵バースト! カウンターを取らない場合、画像の中央下(Free playって書いてあるとこ)が安置。
薙ぎ払うように2回も攻撃してくるが、落ち着いて対処しよう。

▲移動しつつ背中からレーザーばらまき。画像のように、水平にバーストを張ってその上を通って右に逃げる。右に逃げきったらバーストはすぐ切ろう。

▲今度は右からバーストを張り、左に切り返す!

▲強力な緑ビームを射出する攻撃。水平にバーストを張り、その上に逃れよう。敵のビームにこちらの設置バーストを当てるとバーストゲージを回復できる。

▲今度は大型ミサイルをばらまきつつ水色ビームを放つ激しい攻撃。画像のようにバーストを張り大型ミサイルに対処しつつ、下に逃げる。

▲ビームは6回発射される。先ほどの画像が3回目で、これが4回目。
この動きが重要で、3回目までは一番下にいてしのいだ後、4回目のビームで上に切り返し、その後5回目のビームでもう一度下に切り返す。これでこの攻撃はしのげる。

▲ビーム5回目……なんか大型ミサイルに当たってる気がするけど気のせいです。

▲触角をサーベルのように振り回し、自機を切り刻もうとしてくる。しかしこの攻撃、画面の一番左が安置。動かなければレーザー弾にも当たらない。

▲敵バースト2回目! 今度はカウンターを取ってみる。サイドカウンター(敵のバーストとすれ違うようにカウンター入力をすること)の方が普通のカウンターよりやりやすい。これも自信がなければ先ほどの安置でしのごう。
以上のパターンが終わったら、また最初のパターンに戻る。攻撃的に動けば、サーベル攻撃や6連続ビーム、あるいはそれより前に倒せることも多い。
▼そして撃破……!

まとめ
今回はZONE H攻略について書いた。いかがだっただろうか。私も特別うまいわけではないのだが、そこそこ参考になるものを書けたのではないかと思っている。
ここをクリアすれば晴れて光導ルートは攻略完了! ここまでは遠かったと思うが、それだけに達成感もひとしおだろう。私もクリアしたときはしゃいでたし。
さて、ここがある意味一つのゴールではあるが、このゲームにはまだまだたくさんのステージが残っている。ゴールでもあり、スタートでもある。
ということで、次回は「ZONE B」の攻略を書こうと思う。新たなる場所へ……! ここまで読んでいただきありがとうございました。
ノア
ワンコインで最後まで遊べるってなんか嬉しいよねぇ、うん。なんにせよお疲れさまでした!
コメントを残す